第1回 定例会

第1回の定例会を平成19年4月18日(水)に徳島市の居酒屋(?)で行いました。
第1回 定例会 参加者
TEAM Sedge にとって、記念すべき初行事となりました。((^_-)vブイブイッ)
というわけで、クラブの目的や活動内容についていろいろとお話ししました。(議事録参照)
それから、議事を進行しながらいろいろな情報交換などを行いました。
最後に第1回釣り大会を、5月中に淡路島の釣り堀「淡路じゃのひれ フィッシングパーク」で開催予定です。詳細は、MLにてお知らせします。お楽しみに!
議事録
0.日時、場所、参加者
・日時  平成19年4月18日(水) 19:00?22:00
・場所  徳島市の居酒屋
・参加者 上の写真前列 左:沖野 右:山本
         後列 左から:島、小川、遠藤、矢野、新見
1.クラブの目的について
・釣り仲間を増やす
・釣りの情報を交換する
・釣りを楽しむ
→異議はありませんでした。決定とします。
2.年会費について
・2千円/年とします。
→了承・決定
3.定例会(飲み会)について
・隔月程度に開催します。
・参加費は実費です。
→了承・決定
4.釣り大会(波止、釣り堀など)
・隔月程度に開催します。
・年間ポイント制とします。
・参加費は500円とします。
→了承・決定
5.コミュニティー運営
・ML、HP企画・構築・運営
・チームグッズ企画・作製
・費用は、年会費を充てます。
→異議はありませんでした。決定とします。
6.その他
・年会費等の金銭管理について
→当面の間は、新見氏が管理します。
→金銭管理は何かと負担が大きいので皆様のご協力をお願いします。
→法人化することによりクラブの口座を持つことができますので、事務局ではNPO法人化することも考えています。<NPO法人となることで活動(金銭面を含めて)の透明化が図られます。また、資金集めを目的としたイベント開催なども可能です。(ただし、利益は全て活動に使わなければなりません。=会員への利益配分は不可)>
→ML、HPの為のレンタルサーバーとドメイン取得、維持費用は、8千円程度/年です。
→徳島県以外の方は、(当面の間)年会費を無料とします。
・部会を設置し、部会長を決めました。(山本が覚えている順;)
→波止部会    矢野部会長
→サーフ部会   小川部会長
→磯部会     島部会長
→海上釣り堀部会 遠藤部会長
→管理釣り場部会 山本部会長
・・・ん?、あとわからなくなりました。
半申告制で全員部会長を目指しています。
得意だったり、好きな釣りの部会長をお願いします。
(申告は、この記事のコメントにお願いします。)
・釣り大会の年間ポイントについて
→(とりあえず)1大会毎のポイントは
 1位 3ポイント、2位 2ポイント、3位以降 1ポイント とします。
→順位は釣りの種類、当日の釣果によって変わると思いますが
 匹数、最大重量、総重量、最大長 などで決定します。
・事業年度について
→事業年度は、4月?3月とします。ポイントやお金の精算もこの期間を基に行います。
議事は、以上です。不足、訂正がありましたら、コメントへ書込してください。(なにぶんにも酔ってますので・・・;)

3 thoughts on “第1回 定例会

  1. nimnim on

    前回の食事会で参加できなかった方のために是非お願いしたいことがあります。
    徳島県内外を問わずメンバーの方(徳島県7名、大阪府1名、兵庫県1名)、メーリングリストでの自己紹介をお願いできますでしょうか^^;いつも行っているフィールドや何釣ってるのかとかほかの趣味とかなんでも結構です。自己アピールしてみてください。もしかしたら情報は今後の釣果のSTEPUPになるかもw
    先にもカキコしましたが、徳島県外の方は現在現金徴収していません。なぜなら大会等TEAMの催し参加が地域的なことで制限されているという点からです。ですが活動範囲は幅広く持ちたいものです。徳島県外でもメンバーを募っていただき(現在の徳島県外在住メンバーの皆様)支部長として勧誘活動をしていただけないでしょうか。現時点では、支部長ですのでご優待(決して招待ではない)でイベント参戦できる特典でいかがでしょうか?地域対抗戦みたいなのができたら面白いかもしれませんね^^。この意見に賛同していただける意見があろうとなかろうとメーリングリストにてご意見ください。
    徳島県内在住の方もこの件に関して意見があればメーリングリストや、HPの定例会のコメントで発表してくださいな。メーリングリストで活用していきましょう。ブログや掲示板に関しての共有化は現在検討中(良案あるのか?)です。

  2. にむにむ on

    議事について補足を少々・・・
    部会長として、沖野氏が「筏部会」の会長に就任されています^^
    また、この部会はその部会長が場所の段取りや、参加者の世話人を主に行います。(得意分野でポイントをとるチャンスが広がります。)
    会費領収証は基本発行しません。
    代わりにステッカーを会員の証として入金いただいた会員様には配布します。1シート500円程度費用がかかる予定です。
    HP上では苗字のみ公開します。ハンドルネームを持っている方は自由にハンドルネームを使ってください。
    大会に不参加の場合でもペナルティはないです。ポイントを取得できないだけとなります。
    ここからは、まだ未決ネタで協議中です。
    徳島県外の方々は支部長として活動していただきます(事実上大会に参加というのも少々無理がありますので・・・)。が、会費、会員証をどうするかとかとかも問題あります。
    面倒な会計は振っていただき、その支部単位での活動をと思いますがまだ構想段階ですので少し結果が出るまでにはかかりそうです。
    徳島県外のメンバーの方も、会員であることには変わりありませんので、ご心配なく。
    大会にはopen参加や優待参加の形態も視野に入れられたらと考えていますが酔ってたのでwそこまでの話できなかったよーな気がします。
    それとHPでのブログの入力をなんとかメンバーみんなで使えたらなぁと模索中です。また、携帯からもっと見えるようにもとの声が・・・
    覚えている感じではこんな感じかなw
    あ、そうそう、次回の食事の幹事さんは島さんです。
    2007-04-19 18:02:32

  3. nimnim on

    ステッカーにかかる費用は1シート(A4)500円程度必要です。

にむにむ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>