TEAM-Sedgeの紹介

team-sedge_logo

★ TEAM-Sedgeの由来
自然を愛し、いつまでもきれいなところで釣りがしたい。
清流の中、竿一本でのんびり遊んでいたい。
海で朝日とともにロッドを絞り込み、糸鳴りする大物と戦いたい。
そんなフィールドへの思いから、餌となる川虫の中からSEDGE(セッジ:英、カディス:米 トビケラの幼虫)を選んでTEAM名としました。

★ 定款・会則のような厳密なものはTEAM-Sedgeには特にありません。
参加者の助け合いや、協力のもとに成り立っています。
このことに賛同していただけるメンバーで構成された大人のTEAMであることに、我々は誇りを持っています。
また、当TEAMに興味があり賛同できる方は成年性別を問わず参加権利を有します。

お問い合わせ等はこちらまで

    1. クラブの目的について
      釣り仲間を増やす。
      釣りの情報を交換する。
      いろいろな釣りを楽しむ。
    2. 年会費について
      今なら無料で参加できます。
    3. 定例会(飲み会)について
      隔月程度に開催します。
      参加費は実費です。
      幹事は任命制で持ち回りとします。
    4. 釣り大会(波止、釣り堀など)
      隔月程度に開催します。
      年間ポイント制とします。
      参加費は500円とします。
      釣行に掛かる費用は参加者から付添を除いた人数で換算、1L当たりの単価は該当月(困難な場合は該当月の前月)の利用高速道路GSハイオク単価、走行距離はGooglemapを用いるものとします。<計算式>

      総額 (往復高速料金+(往復走行距離*誤差率1.25/燃費*1Lの単価))*配車数 1000円未満切り上げ
      支払額(運転手) 総額/参加者数*配車割引率1.25 100円未満切り上げ
      支払額(同乗者) (総額-支払額(運転手)*配車数)/(参加者数-配車数)
    5. コミュニティー運営
      ML、HP企画・構築・運営
      チームグッズ企画・作製
      費用は、年会費を充てます。
    6. 年会費等の金銭管理について(主な内訳)
      ML、HPの為のレンタルサーバーとドメイン取得、維持費用は、8千円程度/年です。参加いただいたメンバーについて、それぞれステッカーを配布しております。
      1大会毎のポイントは 1位 3ポイント、2位 2ポイント、3位以降 1ポイント とします。順位は釣りの種類、当日の釣果によって変わると思いますが匹数、最大重量、総重量、最大長 などで決定します。さらにスペシャルポイント制度を追加します。これは大会の特性にあわせ、当日状況を見てみんなで取得条件を決定し2ポイントを通常ポイントとは別に加算されます。大会特性に合わせるということなので該当者を1名のみとは限りません。前年度優勝者は次年度のSTART時点で▲0.5ポイントからスタートします。釣り大会は年間の合計ポイント数で競います。また、参加者は大会参加費を積み立てていきます。個人ごとの年間合計ポイントで争い、積み上げたエントリーフィーが総額10000円以上なら、年間1位2位で7:3で山分け、総額10000円未満なら1位が総取りとし、現金ではなく商品に代えさせていただきます。
      基本メーリングリストによる連絡となります。環境がない方は相談に応じます。HPの管理に関して便宜上、山本、新見が行っていますが、ブログなどの書き込みは会員全員書き込むことが可能です。
      部会を設置し、部会長を決めました。(半申告制で全員部会長を目指しています。) この部会はその部会長が場所の段取りや、参加者の世話人を主に行います。

      海上釣堀部会 遠藤部会長
      渓流部会 市村部会長
      サーフ部会 小川部会長
      筏部会 沖野部会長
      磯部会 島部会長
      ザリガニ採集部会 福島(弥)CTO
      福島(聖)会長
      波止部会 矢野部会長
      管理釣り場部会 山本部会長
      大阪府支部会 小島支部長
      兵庫県支部会 吉田支部長
      東京都支部会 石村支部長
      会計 新見
    7. 事業年度について
      事業年度は、4月~3月とします。ポイントなどの精算もこの期間を基に行います。

2016年1月現在より