二日続けて…

3/14 14:00から16:00まで旧吉に浮かぶ。
スピニングタックルのみで、今切スロープを出港し丸須団地まで進めてみた。

釣ることができれば…とは思ったが、川の状態や水深をオカッパリでしか見たことのないエリアなので注意深く進み釣りどころではなく不完全燃焼。

仕方ない。

朝から気合入れていこうかなって正木ダムに3/15向かうことにした。
8:45  正木ダムサイトからの光景。なんと小雨状態。寒い。

寒くても釣りに来たので、とりあえず準備する。

8:59  ボートを下ろし、ボートランチャに乗せようかと思ったけど、スロープに傾斜がほとんどない。=乗せ、入水してもボートは浮かべられない(人間がかなり入水すれば大丈夫だが…)。
せっかく組み立てたが、ボートランチャは片づけることにした。
ふぅ、30分ぐらいかかって出航準備できた。ライフジャケットをつけオールで…

んあ?オール忘れたぁ

仕方ない、そんなこともあるやろう。諦めて足で地面を蹴りながら乗船する。
雨は小康状態。風は少々強い。

10:19  この際だから、どんどんバックウォーターを目指す。なぜなら、水温が上がってくる時期は渇水になっていて途中までしか行けない(多分、今が満水状態。夏場は20m程度水位が下がっている)。それにしてもこの透明度はなんだ?
なんもおらんけど、きれいだ。

10:24  月ヶ谷温泉が見えている。そういえば、友釣り専用区って岩に赤ペンキで文字書いてたなぁ。増水してるから、ここまで来れるんだね。

11:42  雨が上がっているが、風が少々強い。ボートを下ろしたスロープ付近でちょっと休憩。デッキ組むと寒さがアルミから伝わってこないので、足の裏が辛くない。テクテク歩きながら、サスペンドのジャークベイトを投げまくる。

無反応ってこんな感じか?

ダメだ。釣れる気がしない。魚はおろか生き物が見えない。
手で水温を確かめる。旧吉より冷たいような気が…

13:00頃、スロープの対岸に進めて見たが、白波が立ち始めたと思うと暴風、豪雨に変わってきた。
やむなく撤収…

まだ、BASSの姿も見ていない…他のアングラーもこんかった…

オアズケですか…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>