今度こそ…
今度こそって思うよね。こんなに春めいているのに…
今度こそって、正木ダムに出かけた。今日は満月の大潮2日目。間違いなく釣れるだろうってウキウキ。ほぼ眠らずの釣行。
6:00に到着。ところが結構雨が降り出した。天気予報では曇り後晴れだった。
途中、道路標識の温度計は5度。なんかおかしい。
風も吹いているがどうだろうか。前回来た時より水位は2m程度減水している。
なんの問題もなく、出船した。が雨に打たれた手に5度の風が容赦なく吹きつける。
痛い
スロープには桜の木が8分咲きって感じだが、昨日吹き荒れた暴風によってかなり散っている。
白いのが目に入ってきた。
湖面に桜吹雪かって思ってたら、ポリポリ、パラパラって音がする。
手や顔に白いのが当たって、とても痛い。
小粒のヒョウが降ってきている。もう4月だし、桜も咲いていてすっかり春。場所も四国のリザーバーだ。
何かが違う。
8:00ごろラバージグにバイトしてきたが、フッキングに持ち込めなかった。
当然ラバージグにはトレーラーとしてデカいザリガニワームが付いている。
この寒さでフリーズしかけていたので一瞬遅れたのも事実。反転してHookオフした瞬間、30クラスの魚影が見えた。
口に収まりきらなかったのだろうと思うことにした。
ココまでノーバイト。雨、寒風、ヒョウ、と過酷な状況の中嫌気がさしていたのに、にわかに活気づく。
そのままいろいろ流しながら広範囲に打ちまくったが釣れん。
そういえば、バス仲間のシゲルと、ツボちゃん、ユウヤが板野の野池を責めているという話を聞いたので電話してみることに…
「釣れてる?」
「ツボちゃんがブリブリの47を筆頭に3本釣ってる。まぁ、ツボちゃんだけだけど…そっちは…」
「正木はヒョウが降るし、寒いぞ。」
「まぁ、がんばって」
近所で釣れているんじゃあ世話ない。
11:20 蔭ちゃんが一本目。スポーニングらしくコンディションがいい。先日の疑惑の自己申告35とは違う比率だ(実測35)。スプリットリグの4″SLIM YAMASENKOってのはやっぱり鉄板だよね。
どんなとこでHITしたのか情報を聞いてみると、水中から生えているものでなくて、上から垂れ下がった弦の下にフォールさせていたらガツンって感じらしい。
真似してみることにした。
蔭ちゃんの電話が鳴る。
「釣れた?」シゲルだ。
「35が釣れた。コンディションのいいのが来たよ。あ、nimnimも今釣れてるよ」冗談のようだが、電話の最中にHIT。
「なかなか、釣れん。ツボちゃんだけが釣れてる。スピナベ(D-ZONE)だけで釣ってる。」
11:37
ザクッと30ぐらい。だけどこいつはテキサスリグの4″SLIM YAMASENKOってどうなのよ。
なんか違う。ダイナミックさに欠けるなぁ。
今のところ、3mぐらいのラインで東斜面で垂れた弦の下で釣れている。(ラバージグでばらしたのも実は同じエリア)
その後いろんなとこ回ったけど、ダメで流れ込み(滝)に行ってみることにした。
なんと今度はノーシンカーの4″SLIM YAMASENKOを流れ落ちている中に落としてナチュラルドリフトさせていたら釣れてしまった。
同じワームでも、結構でかいサイズで釣るスタイルが好きだったはずなのに、流行りのサイズになってしまっている自分が少々恥ずかしい。
13:33 でも釣れちゃうとやっぱりうれしいもので…堂々の40UP^^v
プリスポーンに入りかけている感じだ。スポーニングベットでネストしている奴とは違う。数日早かったのかな?