初めてのフィールドはワクワク -なごみの湖 湯船森林公園フィッシングエリア-
そうだ、管釣り行こう…ニジマスなら相手してくれることだろう。
過去によく行ってた、滋賀県朽木村は山深く、結構な豪雪地帯で4WDのゴツイのでないと上がれない。
HPで事前情報を集めると、どうやら上がれそうにない。
大阪支部長も電話で確認したところ「道路には雪があって地元の人間はないに等しいが、街から来る人はかなりの覚悟がいる」との事。
ググっているとなごみの湖ってところがあるらしい。UPされている写真を見る限り、雪が写ってはいないし、雰囲気もいい。
大阪支部長も行ったことはないらしく、HPのみの情報だけで行き先をなごみの湖にした。
高速を走っていると、新名神高速の甲賀土山ICを過ぎたところぐらいから両脇は銀世界。雪が積もっている。
滋賀県ナンバーの自動車は車上に5cmの積雪が見られる。
下道凍ってないといいけど…って思って慎重に進めて行くと水のある小川の橋の上で信号停止。
前のマークX、ノーマルタイヤでスリップ。
あぶないなぁって見てる我らのノーマルタイヤもスリップ。
やっぱり凍っているのねって慎重に進む。(結果凍っていたのはその橋だけやった)
9:30 現地に到着すると管理事務所のオジサンにかなり珍しがられた。
「3人?」「ええ」
「昨日は-6℃やったんよ」「寒いねぇ」
「まだ、1/3は湖面に氷張ってるよ」「ひぃー釣れるん?」
「はっきり言うて、かなり厳しいよ。大人はともかく子供さんは…」「せっかく徳島から来たんで、やってくよ。」
「徳島ってまた遠いねぇ。なんでここに来てみようかって思ったん。」「HP見て雪なさそうやったし、なんか良さそうなんで来てみた」
「ここは京都の中でもイチニの寒いとこなんよ、気温だけで言うたら信州や東北並みなんよ」
「先に来てる人はココでやってる。ココが水深20mでこのあたりから12mの水深。とにかく底で張り付いてると思うよ」
「その軽いスプーンと、軽そうなフェザージグではかなり苦戦すると思いますよ。5gぐらいないとDEEPな底をトレースするのしんどいんとちゃうかな。常連さんにならんと、何個あっても根掛かりするんで、ホンマ難しいと思いますよ」「まぁ何とかなるでしょ」
かなり親切丁寧に情報を得ることができた。
大阪支部長と記念撮影。
ニジマスやブラウントラウトが釣れた。やっぱりフェザージグ(1/64ozなんで多分1g以下と思う)は釣れるねぇ。宣伝通り釣れるのはヒレピンで良い引きだった。
管理人のオジサンの言う通り、湖底で稀にバイトする。
途中、粉雪も舞ったが、結局3人とも釣ることができた。
14:30 あまりの寒さに撤収。
管理事務所に戻ってくると管理人のオジサンが「遠路はるばる徳島から来てくれたんでって…って町長から地元のホテルで売ってる丁稚羊羹を、お土産に持って帰って言ってました」って一人づつに頂いた。良い人だ。また来たくなるではないか…
放流について聞くと、月に一度まとめてドンって感じで、この釣行の2日後に行うとのこと。
そりゃ、オジサンも慌てるわな。
急激な水温低下で最悪なコンディションのエリアに、魚影がかなり薄くなってるであろう放流直前のとこに遠いトコから始めて来た親子連れグループってなると、気遣ってくれるのも納得^^;
帰りの道路は全く凍っておらず、快適なものだった。とにかく信楽って町をぬけて釣りに行ったわけで道挟んで陶器のタヌキがいっぱいあった。
それを見た大阪支部長の心配は「町内会ではライバル店の店主ばかりやから殺伐としとんかなぁ?」ってことだった。