朽木渓流魚センターへ

まいど?小島です。
11月14日水曜日にサンライズ福岡氏と朽木へ行ってきました。

朝7時スタートで天候は晴れです。(気温は3度くらい)
まずは手前の池(通称:1号池)の島裏の水車まわりから攻めてみました。
kuusatushasin.jpg

2.5gスプーンで流れ出し・島際・水車下をルーチンワーク的に探ってみるも無反応。
あれれ?と思いつつカラーローテーションしながらチェックし続けるとやっと島際で虹をヒット!

しかし、フッキング甘くバラシてしまった。


それからまったく釣れず、スプーンも0.8gまで落としてもダメ!(ペレスプもダメ)クランク引いても当たりすらない状態が続き、しかたなくXスティックルアーを使用。
それからなんとか魚が反応するようになったが、なかなか食うまでに至らない。

私も福岡氏もかろうじて数尾キャッチするもすでに時間は10時を回ろうかとしていた。
(しかし、ニジマスが小さい!アベレージ25cm程度)
さすがに私も焦りが生じ、今日は惨敗か?と思い始めたとき、ひとつ試していない新アイテムを思い出した。
そのアイテムとは、1gの樹脂製のスプーンで、鼈甲のような感じかつ分厚く、平べったい小さな石のようなディテールです(メーカーと名前を忘れてしまった・・・)。ダメもとで福岡氏とふたりで投げ始めるとなんと!!!ヒットしてくるじゃないか!

しかも、お互い連続ヒット状態。それからすぐに釣果も2ケタにのり放流の時間がやってきた。

放流場所横の水車で待ち構え、得意の水車下を狙うとすぐにヒット!まき合わせの感覚から結構デカイと思いつつ、一気に水車下から引きずり出す!(SVFは頼りになるぜ?)
少々のやり取りを楽しみながらネットイン!

ギリギリ50あるかな?と思い受付に持っていくと、ジャスト50cmでHPup確定!

20071114_kutuki.jpg(朽木HPにて確認してください)

かろうじて目標達成を成しえた。その後40upも一本追加で午後1時すぎにストップフィッシング。

残念ながら福岡氏はビックワンはとれなかったが、数はほぼ同数取れたんでホッとした気分だった?。
最後に金属製スプーンと樹脂製スプーンが、これほどまでに差が出る状況は経験なく改めてエリアフィッシングの奥深さを感じた1日だった。おそらく、動きの柔らかさが違うんだろうな?と思うが、マスじゃないんでわかりません、ハハハハ?☆彡

あっそれと、今MAX60くらいのニジしか入ってないですよ!アベレージサイズも25cmくらいで小さいし。
ちょっとがっかりやけどね?

2 thoughts on “朽木渓流魚センターへ

  1. nimnim on

    小島大阪府支部会長さま、ご無沙汰ですねぇ
    何lbラインでのTRYですか?
    麻呂の腕では以前、3lbでお魚の機嫌の悪い日は見切られていたのですが・・・かなりシビアそうですねぇ。
    またご一緒したいと思いますので、その時ヨロです^^v

  2. 小島 健裕 on

    ご無沙汰ですね?
    ラインはナイロン3Ibです。もちろんGTRピンクです。2Ibまで落とすなら、クレハのリバージR18フロロリミテッドまたはエクスールがお勧めです。機会があれば試してみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>