TEAM Sedge 2008 Series 第3戦 結果
今回のターゲットはヒラメ!結構釣れているとの噂がテレビでも新聞でも話題になっていた。TEAM Sedge 2008 Series 第3戦のルール を確認しつつ、5:20 の集合場所に向かう。
5:00 少し早かったかと思いつつ集合場所へ到着。沖野筏部会長が同時刻に来ていたので待っている間、エギングについて教えてもらった。
実は去年購入してから一度もイカを持って帰ったこともなく、結構肩身の狭い状態だったので、そろそろ釣らないと家庭内で気まずい状態になっていた。買ってから100投しただろうか?釣り方自体全く知らず、テレビとインターネットの情報だけで振ってみたがよくわからない。エギをシャクってる間はリールを巻くと早く水面まで来てしまうので必要以上にリーリング不要であることを教えてもらう。
BASSではロッドでシャクりながらリーリング(トゥイッチングやジャーキング)しているのでその習慣に気がついていなかったのだ。いいコトを教えてもらった、習慣とは恐ろしい^^;
5:30には全員そろい必要なものも購入、少し出船までには早いが現場に向かう。
5:40 現場到着。身支度を済ませ、桟橋まで行くと、すでに1番船は人がいっぱいで乗れなかった。
6:10 筏に渡してもらう。船長からの助言で朝一番でアジのサビキの地合いは終わってしまう事、エキングで最近釣れていて、この筏で2日前釣れているとの情報をもらう。
まだチョット暗い。さてがんばりますか^^
朝一番でアジが終わるということは、ヒラメの餌確保は時間限定ということになってしまった。さっそくサビキをセットし、サビキングに変身。かかり釣り組も、いろいろやるぞ組もない。餌確保に必死。
ヒラメ仕掛けに釣ったばかりのアジで投入。これに魚がかからないとポイントが得られない。でも、かかったら高級魚のヒラメあるいは、シーバスさらには上位入賞と夢は膨らむ。いっぱい釣れたら餌が必要になるので頑張ってサビキでアジを狙うが釣れない。先ほど入れた竿先を見るとピクピクしている。アジが元気に泳いでいるのか?あたりなのか?しばらく待ってまきあげてみるとアジの背中に歯形が入っていた。本命のヒラメかイカ?。小川サーフ部会長のヒラメ用の仕掛けが巻き上げられたのを見ると頭と尻尾だけになっており、イカに食われてしまったようだ。
サビキをnimnimは7時過ぎまで頑張ったがとにかく釣れない。あとで聞いた話だが、みな5匹前後しか確保できなかったそうだ。いつアジが回ってくるかわからないので仕掛けをそのままにし、エギングを開始。
習慣のリーリングを注意してシャクってみる。隣の筏でも3人がエギングをやっている。他のロッドが出ていないところを見ると少なくとも自分よりエキスパートだと判断しロッドワークを同じタイミングで真似してやってみる。(イカ釣ったことない者にエキスパートの判断もできないが・・・)。突然重くなってラインが出た。雑巾釣ったような感じがした。釣ったことなかったので何かがかかってるのは分ったが魚とは違う変な感じだった。
アオリイカの姿が見え墨を1回、2回とはいていた。タモですくい喜び倍増。^^v生涯初イカGET
これで、このロッドも存在意義を家庭内で主張できるようになった。
気分を良くし、すっかり朝日も昇ってきていてた。気が付いていたが、水面を見るとサヨリがいっぱい泳いでいる。
すでに小川サーフ部会長も遠藤海上釣堀部会長もサヨリを釣りあげていた。遠藤海上釣堀部会長はサビキでサヨリ釣れていたのは驚いた。この写真の小川サーフ部会長の後ろの方向に鏡島、釣り座の向きの先には堀越という感じの位置関係。(うちの海の真ん中あたり)
エギングからサヨリに変更すべく、のべ竿の仕掛けを作りかかり釣りの組を様子を伺う。
苦戦中・・・
サヨリを真剣に狙い始める。小川サーフ部会長は配合餌をアカアミに混ぜ、オキアミをキス針7号で1投1匹ペースでサヨリ爆釣。遠藤海上釣堀部会長も、のべ竿でサヨリ仕掛けでさしえ無(素針)でマキエワークだけで釣りあげている。さっき見たサビキのときより進化していたw
もしやと思い、タモを伸ばさず水中につけておき、マキエのアカアミを流れに乗せてタモの少し前でサヨリを釘付けにする。すかさずタモを釘付けの下から一気に持ち上げすくい上げるとなんと1回に10匹程度入ってくる。もちろんスリムな魚なので網目からこぼれ落ちてしまうが、すばやく取り込めば全部抜け落ちることはない。まさに漁w
でも何回もやっているとだんだん賢くなってきて、100匹程度すくった処で同じ作戦は通用しなくなった。
サビキも日中試してみたが全く駄目。日が高くなるにつれ、少しサヨリのタナが下がった(とはいっても50cm程度だが・・・)。本気でサヨリを狙い始め、帰るころにはこんな感じ。^^
結局終了の16:00になったが、誰一人宣言したロッドには魚をかけることができなかった。ヒラメは居なかったと思いたい^^;
帰ってから数えたが150匹まで数えたが、半分ぐらいって感じだった。たぶん300匹程度は余裕で居ただろう。
教訓:釣りすぎるな!捌くの大変だぞ!