関東の魚はシュッとしているのか?-final-

9/23 ふぁんきーさんは運転中なのでしっかりと飛び石でフロントガラスのヒビ位置を指で指し、
「ほら、ココ。此処よ、ここ!!」
「うっ、ほんまやなぁ、強度が落ちるなぁ。」

17:22 20090923172216_浜名湖 浜名湖を横に見ながら渋滞の中を縫っていく。

すると何かが頭に当たった。空を見上げる。なんか落ちてきたぞ。もちろん天井はない。

ポツッ

なんと少々雨が落ちてきたようだ…男らしいふぁんきーさんの自動車は「いつでもどこでもOpenair」でここまで来ているので、ここで女々しく天井を閉じる訳にはいかない。当然、ノネナール全開充填した車内で運転することは危険極まりない。東京行っていた間、毎日風呂にも入ったけど、もしかすると異臭によって窒息死するかもしれない。

そんな心配をよそに、どうやら雨雲はどっかに行ってしまった。あっさり、おっさん2人に取り越し苦労に終わったのである。

そろそろ人間も自動車も、お腹が空いてきた。

「次のサービスエリアで降りよう。次何処になる?」
「ちょっと待ってね?」

確かに、厚木ICから全く休憩なく走行してきた。そう言うと、行きにもらった地図を開くが、ちょっと見えにくい。年齢とともに目が悪くなる例の症状いというのも嘘ではないが、あたりが暗くなってきたのも事実。少々地図との距離を取りたいところだが、走行中のため風がきつくなかなか広げることができない。何とか文字を判別し、場所を伝えた。

20:12 673e28831944ca629c2102264320bf57 見ての通り、土山SAは暗闇に包まれていた。ここで晩御飯を済ませ、ガソリン満タンに・・・どうやらここは三重県らしい。ここからだとある程度、残りのドライブ時間が読めそうだ。

高速道路も渋滞がなく、「アクセルは踏むために付いているんだ」と勘違いするぐらい、順調に進んでいく。隣で走っているecoカー代表の「プリウス」も激走、どう考えてもecoではない走り。そういえば高速で関東圏内に入ったらやたらプリウスを見た。渋滞の中だと、新型プリウス、前プリウス、新型プリウス、エルグランド、前プリウスと並んでいる渋滞の列もあり、「まぁ、どういうことでしょう」って感じだった。その中で今回のドライブ中「インサイト」があまり走っていなかったが、これもecoな走りではなかったような記憶がある。要はちぎられた^^;

21:14 20090923211453_名神高速道路下り?20090923211732_名神高速道路下り 名神高速道路下りをひた走る。どのあたりかお判りだろうか?

21:18 20090923211850_名神高速道路下り(大山崎IC付近) 正解は大山崎IC付近でした。

なんか「アクセル踏み過ぎて、床が抜けちゃったんじゃない」っていうぐらい走っている。振動が激しくなってきたぞ。

21:29 20090923212929_名神高速道路下り?20090923212937_名神高速道路下り いったい何キロ出てるんだろう。
22:14 20090923221444_明石架橋 明石架橋もこんな感じ。どうやらブレーキペダルは取れてしまったみたいだ。

23:10 nimnim宅に到着。ふぁんきーさんに夜更けのため小声で「お疲れ様でした^^」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>