2009 SERIES 第4戦 海恵 -海上釣堀-
少々朝は冷えていたが日中は暖かくなるらしいので控え目な格好で来ていた。皆、結構冬のいで立ち…
6:08
予定通り3:30に徳島から出てきたが、早めに着いた。
6:45
網干港→家島への送迎を行ってくれる船のキャビン。
高そうなGPSとソナーがあった。MYボートにも欲しいゾ。(すいません、キャビンついてませんでした…)
予定通り7:00に出船
7:47
8時からのstart-fishigに備え準備を進める。号令が掛かるまで仕掛けを投入することはできない。後で知った話だが赤い旗のところでウタセエビを少量おいているようだ。
場所的には2007,2008と同じ小マスだったのだが、今回その小マスより4つ手前になった。場所によってパターンが違うのか良いデータが取れそうな気がする。
8:32
スタート直後から入れ食いの状態。特に管理釣り場部会長のところが一番良かったように思う。もちろん餌は生ミック。鯛が30分良い反応を出すが、とっても食いが浅い。ウキに当たりがあっても消し込んんで少し待って合わせる(ほとんど向こう合わせ)様な釣り方で狙うよう、店員さんからのサポートアナウンスを聞くがとても待てない。というかnimnimは、電撃フッキングしかできないのでバラしが多いが針に届く前に合わせているので、魚から見ると単純にマキエをしているような状態。
この写真は、ロッドを持ったままメンバーの爆釣の模様をを撮影しようとデジカメを構えていたら自分のウキが何処にもなく、あわててロッドを立てたらこうなった。もちろんルアーマンは基本的にキャッチ&リリースなので、フックを飲み込まれることは魚にダメージを残すので屈辱的な醜態をさらすはめになった・・・誰もそこまで見ていないのにと思うかもしれないが、やはり上顎にかけたいというのはnimnimだけなのだろうか・・・
8:53
この時間帯はウタセエビで釣っていた兵庫支部長の入れ食いが続く。相変わらず食いが渋いのでウキに当たりが出てもなかなか取り込めないのだが、彼のウキだけに反応し淡々と釣果を伸ばす。どうやらノルマがを課せられているようだ。
このウタセエビ情報は、他グループの仲間内での情報がもれ聞こえてきたらしく少し前に売店に走ったらしい。やはり釣りも情報戦!常にアンテナは高く張っておかなくてはならない。
nimnimもサーフ部会長が青物をかけている間に素早く売店でウタセエビを購入。早速餌を変えたが、時すでに遅し・・・ウタセエビの爆釣は終わってしまったようだ。投入するタイミングも考えなくてはならない事を学習した。
10:07
どうやら一時休戦のようだ・・・どのウキにも反応がない。他グループの釣り座からこの静けさとは明らかに違う声や音が聞こえてくる。
バチャバチャ音や、店員さんのサポートアナウンスがどうしても聞こえてくる。やはり「となりの芝は青い」 のか。
11:14
ほぼ1時間の静けさ(なぜか魚は息をひそめて反応がなくなった)を破って、連発で・・・サーフ部会長に青物(アンバージャック:間八:カンパチ)が一投一匹ペースでHITする。
あまりの連続ヒットが見事なので、つい一言デジカメで撮影していて記録に残ってしまった。このとき彼はバラシも含めてライブベイト(活アジ)が投入後、仕掛けが落ち着くと即バイトしてくるという驚異的な状態になっており、15分程度でフッキングが浅くバラしたのも含めると4回アタックしてきている。仕掛けを対岸から見ていると、ウキ釣りだが胴突き仕掛けになっているのがわかった。このとき、4名が活アジを餌にして青物を狙っていたが効率から行くとダントツにタナあるいは仕掛けがあっていたのだろう。この時間帯は彼のおこぼれで活性が上がったのが時々当たる感じだった。
12:10を回ったところででサーフ部会長か磯部会長がどうやら竿がしら確定かと誰もが思った。
だが、ここからが釣りのわからんところ・・・9時前に爆釣したウタセエビが突然当たり始めた。それもnimnimの前だけ活性が上がったかのような感じで・・・
stop-fishingは12:30。手返しをできるだけ早く行い釣果を伸ばす。おかげて鯛を始め、密かに狙っていたイシガキダイまでも手中に収めることができた。
12:32
nimnimの漁獲高。自分の持ち込んだtackleと、これを一緒に持てる事はできない。台車に乗せて運んでいるサーフ部会長の上に乗せてもらうことに・・・魚を店員さんに絞めて頂きクーラーへ詰め込む。青物用に持ち込んだ発砲クーラーにはMAX3本というのが今回わかった。(ふたは半開きだが無理やりガムテープで閉じた)
12:56
店員さんからお見送りを受け、こんな感じで2隻で帰港する。乗り間違えると別の港に行くようだ。
13:30 網干港に帰港。荷物をとりあえず車に詰め込み「なぎさ亭」で親睦を兼ねてランチタイム
14:27 ランチを終え、いつもの記念撮影。毎年同じ場所で撮っているような気が…
徳島で簡単に開くクーラーだけ覗かせていただきました。
磯部会長
サーフ部会長
管理釣り場部会長
海上釣堀部会長
nimnim
18:52
イシガキダイは50cmあって刺身へ。(イシガキダイの頭はnimnimの腕では兜割できぬ。めっちゃ固い。最近兜割りした鯛70cmOverより断然固い・・・)うろこも固いし、皮も大概ぶ厚い・・・