今度こそ、釣る^^; -2-

兵庫支部長に都合を調整してもらい、予定の日から日曜日に変更してもらったのだ。
今日は2/14。奇しくもバレンタイン・デーと、巷ではそういう日らしい。

こんな日はいつものように家でゴロゴロ居ると
「アンタは、誰からも貰えないの?義理チョコも貰えんの?情けない…><」
と、まぁさえないオヤジを誹謗中傷する声が容易に想像できる。

でも、アングラーには関係ない話!釣った魚を見せてしまえば。。。。^^;

釣れんやろうなぁ…水温が下がり始めた1月であの状況だから下がりきっているであろうこの時期は…あいつら変温動物やから、水温下がったら活性がなくなるしなぁ。
冷静にそう思う(2,3月って水温が1年通してみて、もっとも低水温時期に当たる)が、前向きに「なんか釣れるやろう」と考え直す。

冷凍庫をあさるとミックが出てきた。そういえば黄色い餌ないよなぁ。
行く途中の姫路釣具で買うことにして自宅を出発。

途中、兵庫支部長宅で合流し、同乗させていただくことになった。

姫路釣具、到着。

黄色い練り餌(商品名:パラケねり極)を発見。冷凍練り餌のようだが、カチンコチンの状態で使い物になるのか良く分からない。
見た目がミックとは異なっており、自分で適当な大きさに作ってから使う代物のようだ。
カウンターにいた店員さんに聞いてみることにした。

「コレ、カチコチやけど、解けてるのあります?」
「ないです。海上釣堀で使うんですよねぇ?皆、前日から解凍してまとまりのよい状態にしてから使われてますねぇ。皆さん、大きな一個の団子にして現地に持っていってますよ。」
「そうなんですか。一日前から準備してるんですか?」
海恵さんは問題ないですが、水宝さんだと使用禁止ですので注意してくださいね。バラケが激しいので、マキ餌と認識されてしまいます。」

いいこと教えてもらった。

前の日から準備が必要なのか…でも、黄色い練り餌はこの店にはこれしかないので買ってみる。
使ってはいけない海上釣堀があるぐらいの練り餌なら、使っていいところでは絶対釣れるはずだ。
ついでにマルキューのオキアミだんごを買ってみる。前回、比重がミックと比べ重くて(ミックで仕掛けを調節した状態で同じ大きさに餌をつけるとウキが沈む)使いにくかったイワシだんごは今回見送る。
これで持っていく餌は3種類となった。

現地到着
早速、先ほど買った「極」を見てみると,ばらばらになっている。
車のヒーターに30分程度当てながら来た成果が出たというべきか…
20100214075536
見ての通りボソボソで使えるのか?本当に…握ってみるとヒンヤリ…見た目でバラケているけど、まだまだ凍っているゾ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>