ニジマスの燻製が 海恵 釣行へ
<すべてはニジマスの燻製から:4月10日>
元同僚のY氏よりニジマスの燻製を頂けることになり、姫路の釣具店でおち合い、まずは手作り燻製と手作り釘煮を受け取り(おいしく頂きました)、久しぶりの再会と釣行近況について話をしていると釣りに行きたい衝動に駆られる、Y氏からもGWに海恵へのお誘いを受ける
・・・ 行きたい!
しかしっ!! 妻が入院中 ・・・ 誰が釣った魚をさばく?
(?=小生さばいたことなし、専ら釣りのみ)
退院するまで行けない ・・・ よって、GWの海恵→保留
<釣りに行ける:4月17日>
妻退院・・・行ける!(行く!!!)
?
<小マス貸し切り:4月18日?24日>
Y氏3人参戦・・・あと、3人で小マス、とりあえず4月30日に海恵に行くべく調整開始。
以前、飲み会で海上釣り堀に誘ってほしいと話をしていた2人(O氏、T氏)を思い出し声を掛ける
→ 即OKの返事! しかも、T氏は友人を誘い 7人決定
海恵へ連絡:小マス貸し切り!
<小マス貸し切りの危機:4月25日?28日>
Y氏より、1人都合が悪くなったとの連絡
・・・小マス貸し切りの危機
誘った2人にもう1人誘って頂けないか連絡を試みる。
・・・集まらなければ29日夕方海恵へ連絡を覚悟
<突然の電話:4月29日>
朝9時過ぎ突然の電話が(O氏からだ・・・何だろう?
一抹の不安)1人見つかった。とのこと。
・・・小マス貸し切り!!
<満足:4月30日>
Y氏夫婦は、仕掛け&エサを研究し準備万全。
小生は、ネットや釣具店員情報よりエサをろ準備
(本ホームページで紹介された黄色の練り餌をベースに作成&ササミ)。
6時30分ごろ船が着岸し乗り込むも出港の気配なし
6時55分ごろようやく出港・・・GWで2隻でるかと思いきや釣り人少なく、現地到着で釣り始めると使用したイケスは半分であった。
7時20分ごろ海恵到着。
小生が誘った4人は海上釣り堀初心者なので、レンタル竿を早速入手。スタッフに誘導され、本日利用する小マスに到着
(ほとんど、先端部・・・遠い)。
今回は、場所を固定せず好きな場所で釣ることにしたので、最初に竿を出したいところに各々道具を置いて準備を開始。
小生が利用するスカリの側面に「甘エビ」が入ったトレイが浮いていた・・・昨日の客が落としたものが漂着?
この甘エビをT氏がエサにすると云って拾って行った。
(鯛を数匹釣っていた・・・鮮度不要?)
売店まで遠いので、開始前に活き餌を仕入れに行った。
ウタセエビは完売(昨日風がきつく入荷が無かったので即完売)、アジを5匹購入(すくすく育ちすぎて元気すぎる
・・・餌には一寸難あり)。
釣り開始
開始後、O氏が鯛を釣り、その後、全員が鯛を釣ることができたので誘った方として肩の荷が降りた。
Y氏夫婦は多彩な仕掛けや餌で順調に釣り上げ、最後にヘチ釣まで・・・鯛、ソイ、ブリ(?):1匹を持ち帰り(詳細は?)。
O氏は、ササミと生ミックで、場所を回り 鯛20匹
O氏友人は、前半低調であったが後半盛り返し 鯛10匹
T氏は、順調に釣っていたように見えたが 鯛7匹
T氏友人は、T氏同様に順調に釣っていたように見えたが 鯛8匹
小生は、鯛7匹、アジ2匹 目標数をクリアしたので青狙いでアジを泳がすもヒットせず
(黄色の練り物は良く反応します)
みなさん満足していただきました。
おまけ
新造船の運用開始記念で釘煮を大人男性釣り客全員に配布されました。
(女性、子供は特別料金につき適用外)
<初体験:4月30日>
小生は、内臓/鱗取りを行ってもらったものを持ち帰った。
道具の整理を終え、いよいよ初の魚さばき・・・
妻の指導で、鯛を3枚にするが、身の切り口が汚く、中骨に身が分厚くついたが、引数が増えるごとに僅かではあるが、進歩した
(ように思える)。
まっ、買ってきたものではないので、心おきなく処理ができるが・・・
購入したアジは塩焼きです。