旧吉野川のBASS
12:30 ちょっと時間ができた。最近BASS釣ってないなぁ・・・Youtubeみてたら、急に釣りたくなった。
行こう、やっぱり旧吉野川かなぁ。
13:00 あわてて持ち出したタックルと共に、川の状況を河口から見て廻る。BOATでの釣行とは違い、足でいいポイントを探し歩くしかない。
平日だしアングラーは少ないと思われるが、メジャーな一級河川だ。船外機のトランサムに、NBCの鉢巻きをしたBOATが引っ切り無しに走っているのが見える。昨晩遅くまで久しぶりに雨が降ったので、今日は少々難しいかな?
順番に河口からキャストすることなくチェックして廻る。途中、クランクベイトを振っていたアングラーに車中から声をかける。
「どう?釣れてる?」
「雷魚1匹だけで、難しいです。」
「ありがとう」
すぐさま戦略を考える。雷魚だけとはやはりハイプレッシャーなのだろう。おまけに支流の川はマッディになっていてその水が流れ込んでいるので合流部では釣りにくいだろう。
おまけに昨日までの雨・・・バスボートで走るチャプタークラスの人たちが、プレッシャー掛けてる。底のストラクチャ狙いで丹念に釣るしかないかな。
牛屋島大橋に到着した。なんか誰もいないし閑散としていた。ここに入ろう。久しぶりだし、バックラッシュしまくっても笑われんやろうし^^;
とりあえず持ってきたタックルを広げるとYoutubeに感化されたせいかデカいのしか入っていない。
仕方ない。11インチ1/2というとてもデカいワームで狙うことにした。1インチ2.54cmなので換算できるかと思う。
きっと出たら40UPでいい引きするだろう^^。
でも、普段使わないようなデカいワームだし…こんなの来たら笑うよなぁ。こんなにアングラーがいるんだから…
2投目、バイトを手元に感じる。30cm程度あるワームだ。そんなに簡単に口の中に収まるとは思えない。ブルーギルだったら恥ずかしいなぁって思いながら、タイミングを計り合わせる。
13:55 やっぱり、コンディションのGOODなヤツだった。
14:00 牛屋島大橋北岸。
14:24 水位を見てみる。うーん少々減水気味か。たぶん昨日までの雨に備えて河口堰を開けていたせいだろう。
14:34 今日のtackle。やっぱりデカいぞ、このワーム^^v いい気分のうちに帰ろーっと