キス釣り - 辰巳突堤 –

久しぶりの大会が、辰巳突堤で 10/13日 7時-12時で開かれた。

キス釣りなんだけど、自作仕掛けではなく市販の7号2本バリセットを買って持っていった。
本当ならもっと針付いてる方が一網打尽で数釣れるので大会向きなんだろうが、数日前に見た辰巳突堤はうねりが有って波をかぶっていた。
おまけに今日の潮位は大潮なので、荒れているに違いないので針数多いと絡まりやすいと確信を持てない勝手な想像だ。家を出る前、タックルをあさっていると、少し大きいと思われる10号の3本針市販セットがあったので保険に持ってきた。

nimnimのSurfの師匠でもあるSurf部会長は、以前「キスは針飲ませて釣るから少々小さいぐらいがちょうどいい」との教えを忠実に守った形のタックス選択だ。

待ち合わせの場所に着くと皆(Surf部会長、磯部会長、渓流部会長)集まっていた。参加者は4名。
勝敗はキス限定の総数、同数の場合は3匹長寸。スペシャルポイントは良い魚、若しくはジャンケンってことになった。

波止に着くと、過去ハニースポットだった北突堤北側の砂浜は水没かつ底からの巻きあげが激しくとても釣れそうにない。
少し、北突堤で頑張っては見たが、爆風で釣りにならない。

磯部会長は北突堤と南突堤の間の砂浜に降りて釣り座を構えた。
渓流部会長は、磯部会長とほぼ時を同じく、北突堤と南突堤の間の砂浜に降りて釣り座を構えたが、何かが違うらしく南突堤に釣り座を構え南向きに。釣り座を構える。

nimnimは北突堤でうろうろとしていたが、風に負け釣りにならず、渓流部会長の釣り座より先端で釣り座を構えた。
Surf部会長は北突堤で風に負けずに頑張っている。

nimnimはなんも釣れん状況に耐えきれず、渓流部会長のあたりで反対側に釣り座を構えて、大会にも大胆にも休憩。
渓流部会長もその休憩に巻きこんだ。

一時間は休憩しただろうか。気がつけば爆風も時々強風って感じで落ち着いてきている。潮も動きかけているようだ。
Surf部会長も北突堤から南突堤の根元にいた。磯部会長も珍しくロッドを持って移動しているので、多分苦戦しているのだろう。

休憩前までfull遠投でダメだったので、足元から10m程度入れて探り釣りをしてみたら1投目から10cmぐらいのターゲットが釣れた。
キープするにも微妙なサイズだがいっぱい釣れたら良いかなって、キープすることにした。
当然、釣れた訳があるはずで、足元のテトラ際に集まっているのかって推測できる。
繰り返すと1キャスト1ヒットと連発でだんだんサイズがUPしてきた。

が、ある時から合わせが効いていないのか針が魚から簡単に抜け始めた。サイズは20cmを超えている。
どうやら魚体が大きすぎて釣り針に合わず、針外れが起きているようだ。

朝、出掛けに持ってきた10号に仕掛けを変更すると20cmを超えたキスが連発。ただし、単発。
磯部会長は、遠くて良くわからないが波打ち際から丁寧に錘を回収していることから数釣れていそうだ。

際で釣れる事を、近くにいた渓流部会長に伝えると、これまた連発。
その先にいたSurf部会長にも伝達が届いたが、向きだけをgestureで読み取ったらしく釣り座からの距離に気づくのが遅れた。

終了時間が来てふた開けてみたら、磯部会長27匹、nimnim18匹、渓流部会長8匹、Surf部会長5匹と申告があった。
波打ち際の磯部会長は型が小さかったが、コンスタントに釣れたとのこと。
 nimnimの釣果

スペシャルポイントは超小型のエソとか、トラキス、クサフグとロクなのが釣れなかったので、恒例のジャンケン。
勝ち取ったのは磯部会長となった。

今年は彼の独走を許してしまうのか…

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>