阿部(アブ)へ

平成21年 3月15日以来の磯参戦、しかも阿部(アブ)っていう、初めて渡礁場所だ。
にもかかわらず、全く磯の名前も釣り座も調べず、それどころか潮見表も見ていない。
凄く本人は楽しみにしていたはずなのに初歩的なミスが続く…

さて、待ち合わせの時刻になって皆集まった。
今回は本来大会予定だったが人数がそろわず、private釣行となった。

 これに乗って出航。

磯の名前は「ヤカタ」というらしい。
船着きに磯部会長、真ん中に波止部会長、カメラの位置にnimnimと公平にジャンケンで決める。
 ふと振り返ると二人はアイゴ連発中。
 nimnimは仕方ないので、これでエナジー・チャージ
  ようやく本命現る。波止部会長はニンマリ。
 nimnimは何だかわからない南方系の魚を上げる。
 カワハギが釣れた。
 皆が釣っているアイゴがやっと来た。

というのも、このアイゴまでnimnimのマキエは波止部会長の釣り座に確実に効いている。
磯際は目の前に流れが横に激しく走っていて、その沖にはちょうどシモリがある。
水深は1.5ヒロも行くと底に針がかかる。とにかく浅いので、どんなのが来てもラインは全く出せないのでロッドワークだけで取り込む。
nimnimの技術では、そのシモリの存在で沖に流せず磯際で仕掛けを張るしかなかった。
おまけに風の塊が爆風となって横からタコ殴りだ。この爆風でロッドもめちゃくちゃ重たいし、立ってるのもつらい。
昼あたりから波止部会長とnimnimの釣り座は潮をかぶるようになり、後ろに引いた。
釣り座を引いたもののnimnimはウキがなじむところがなくなり全く釣れなくなったので、波止部会長の隣で釣らせてもらうことにした。

 でた、本命。何年振りだろうか。めっちゃテンションあがった。

ほんと、嬉しかったし楽しかった。やっぱり揺れる釣りはイイ!(^^)!

結局、帰りのクーラー内はこんな感じ
磯部会長:カワハギ3、アイゴ12
波止部会長:グレ1、アイゴ8
nimnim:グレ1、アイゴ5、カワハギ3

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>