波止のフカセ釣り

9/14(土)に今シーズン最初の磯釣りに行ってきました。と言いたいところですが台風の影響で船が出ず
近くの港で竿を出すことにしました。

「木っ端グレで遊んで帰ろう」と言う気持ちで釣りを開始。
波止の先端にアジ釣りの先客が居ましたが、私と入れ替わりに帰っていたのでその人の後に陣取りました。

撒き餌をしても魚の活性は低く、餌取りも殆どいない状態でした。
釣りを開始して1時間ほど経つとようやくあたりが出始めました。
合せを入れても針には乗ってきません。
ここで仕掛けを小さい針に交換すると1投目で同じようなあたりがあり
掛け合せをすると針に乗ってきました。

あまり引きませんがとにかく重い、少しづつリールを巻き姿だけでも見られたら
と思っていると白っぽい魚体が見えてきました。
お腹がパンパンのキビレでした。

こんなところで、と思うような良型だったので、釣れた事自体に感心しました。
とりあえずお土産ができたので写真に収めた後、噂の神経締めをやってみました。
いつもどおり締めて、動かなくなった後で神経に針金を通すとピクピクとなったので一応成功かな。

–キビレ–
201309150700

 

その後は、こんな良型はもう来ないだろうと竿を出しのんびりと釣りを楽しんでしました。
暫くあたりが遠退いたあと、ウキがジワリと沈んでいったので合せを入れると先のキビレと同じように重い、
更に頭を振り引きが強いので糸を出してやり取りをするほどでした。
姿を現すと、頭が白くなっている大型のチヌでした。
50cmのタモ枠と殆ど変わりません。
当然、このチヌも神経締めを施しました。ピクピクとなりこれも成功。

–チヌ–
201309150921

 

昼が近付き撒き餌も少なくなってきたとき、キビレが食ってきました。
先の2尾を見ているだけに30cmありましたが小型に見えました。

–キビレ–
201309151103

昼過ぎに撒き餌も切れて納竿としました。
まさかの満足のいく釣行でした。

本日の釣果
チヌ   48cm   1尾
キビレ  44,30cm 2尾

201309151419

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>