H19年度 第4戦 の結果

第4戦は「釣り堀 海恵(かいえい)」さんでの開催です^^

当日の天気予報では曇り/晴れとなっていたが、nimnimの参戦する時、荒れるあるいはピーかんのどちらかと決まっている。幾分雲が厚い様な気が・・・今日も荒れる?

参加者リストに目をやる。ん?!、大阪支部からOPEN参加で村上氏参戦とある。確か彼は根っからの「晴れ男」だったような・・・

釣り座のアミダくじをみんなで引き、一番くじから事務所から一番遠いところの釣り座からマスを時計回りに割ることにした、

海恵さんの高速渡船に乗り込みいざ釣り場のある家島へ7:00出港。

現地7:30に到着、網干港からの渡船だったが村上さんは姫路港からの渡船との連絡を小島大阪支部長から連絡を受ける。この、村上さんという方はnimnimに、生ミックの付け方まで教えてくださった師匠格の人だ。
11人の団体さんで網干港からの渡船だったが、一度にと線できず1番船と2番船に分かれての渡船となった。

STARTは8:00のようだ。開始のアナウンスあるまで始められない海恵さんのregulationに合わせて準備に余念がない。タイのタナは5ヒロとのこと。STOPFISHINGは12:30との情報を海恵スタッフに教えてもらう。
準備万端(釣り座)

200710130756.JPG

おや、すでに生きアジを購入しているぞ!(ピンクの籠から脱走しそうだが、大丈夫かな?)

アナウンスが聞こえるstartfishingのcallが聞こえる。一投目からバシャバシャと言わせている。

200710131049.JPG 200710131050.JPG 200710311051.JPG

10mマスに12人というのは混んだ状態のようだ・・・今後の参考にしよう・・・

海恵スタッフのオバチャンが声をかけてきた。料金の釣っている途中で回収だったのね。
時間も過ぎ、釣り座に差が出てきた。カンパチとタイの釣れている場所がはっきりしてきた。たまたまなのか、いつもなのかよくわからんが・・・HITしている餌にも異変が・・・タイ=生ミック、かんぱち=生きアジだったのに、オキアミ、キビナゴと変わってきた。でも、ずっと変わらず釣れ続けたのは「イワシダンゴ」だった。
「2匹の元気なタイ(ハリ飲み込み不可)とヒラメ交換の制度があるけど交換希望されます? 」と、聞かれても、nimnimのスカリにはタイ1匹しかいない^^;40cmぐらいのヒラメだったのでできRことなら交換をと思っていたのだが・・・残念ながら家島産天然マタコは品切れのようでほかのお客さんからブーイングだった。家島産天然マタコ交換狙いの人が多いようだ。各々交換を希望し家族のオミヤゲを充実させていく。
さらに1匹200円で鱗トリ、内臓抜きなどの魚をさばいてくれるサービスもあるようだ。
STOPFISHING!
海恵スタッフに手際良く魚を絞めていただきクーラーに詰める。この絞めるサービスは無料。300円で氷購入して荷物をまとめる。
村上氏とはおっちゃん同志の固い握手と、再会を約束し別々の帰港先で渡船が違うためここで別れる。
13:00家島出船
姫路港へ帰港13:30
道路にブルーシート敷いて直線に並べて総長で順位をと思っていたが、クーラーから出して広げるのも大変。そこで匹数と魚種で総長判断することに急きょregulation変更。今日の釣果はWINtheRank_round_4となった。
200710131334.JPG
「今日はお疲れ様でした。また、頑張って釣りましょうね。」と解散を宣言。

帰宅後なぜか小雨が。。。やっぱりマロ?

One thought on “H19年度 第4戦 の結果

  1. nimnim on

    大ブリ10?15kg、大ヒラマサ1m、メジロ75cm、カンパチ80cm、ヒラマサ80cm、マダイ50cm、シマアジ50cm、ヒラメ50cm、大イサキ1?1.5kg、ソイ と海恵HPで紹介されているけど、どんな感じだろう。ちょっと検証してみよう。
    カンパチ  62 65 64 70 67 average 65.6
    真鯛   34 39 39 40 41 41 42 50 43 36 average 40.5
    ヒラメ(交換品) 41 42 average 41.5
    ブリ 82 average 82.0
    一部だが、平均するとやはり少し表記とは違っているようだが、最大長でみるとあながち間違っているとは言えない。
    淡路島にある●のひれよりも、サイズは大きいように思える。
    追伸:この日の釣果を海恵HPで見ると村上、吉田(康)の漁師が2人もいるではないか^^
    おめでとー(^_^)v

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>