正木ダム -Bass-

久しぶりに正木ダムにBOAT出していくことになった。ここは、サンテレビ|The Hitという番組で紹介されているようなメジャーなダム湖。台風13号の過ぎた直後だったのでダムは放流中だった。途中、小川サーフ部会長と合流し、朝6:00ごろ現地に着いた。かなりマッディウォーターだし、渇水で水位が3mは下がっている。先行者はすでに2艇浮いていた。1艇順番待ちだったのでその後の順番待ちとなった。
順番待っている間に下ろしかけている先行者に少し聞いてみる。釣れていないが来たら40cmOVERとのこと。情報は渇水状況のときだし、増水直後の状態ではないので気にせず釣ってみるか。
7:00出船
20080920074800.jpg 20080920074801.jpg
とにかく泥濁りがひどい^^;のんびり1km先のバックウォーターを目指す。きっとクリアな状態に回復してきているはずだけど、先行者が3艇あまり早く上がるとポイントを叩かれている後なので時間をおいて攻めたいところ・・・ゆっくりバックウォーターを目指すのが得策と考えまったりと進める。


20080920093400.jpg 20080920093300.jpg

水質もだいぶ良くなってきたが、本来の状態ではない。
カルガモが・・・ボートの周りから離れてくれない。海ではイ>ルカが道先案内人になってくれるというがカルガモというのは聞いたことがない・・・なんだこの空気は・・・

10:00頃、小川サーフ部会長にHIT。取り込み時、水面まで来てみんなが見ている前でまさかのノット(結び目)のすっぽ抜け・・・・ アリエナイ・・・・どう見ても45以上のGoodサイズ・・・
のちに聞いた話だかノットが解け、ルアーを加えたまま反転して湖底に沈んでいく姿をコマ送りで見てしまったそうだ。
それにしてもデカイ奴だったなぁ。HITルアーがラバージグにトレーラーとしてLuck E Strike/ラッキーストライク の SOW BUG/ソーバク をセットしたもの。これを食えるやつは45cm超えてこないまずアタックしてこない。さらに補足するとギド・ヒブドンて言うおじいちゃん(すでに還暦)のアメリカのバスプロが作ったルアーで、10数年前に一世風靡した定番のもの。いまも売ってるのかなぁ?
底をずるずるシェイクしながら叩いていたらHITしたらしい。4m?5mのラインか・・・
deepエリアに魚がいるとは知りつつも立木、スタンプが気になる。まだまだ詰めが甘い。

11:20か、流れもきつくなってきているしここで休憩。
20080920113900.jpg
ここまでバイトあったのは、小川サーフ部会長の1つだけ・・・・
雰囲気の誘惑に負けないようにタックルをdeep用に全部変更する。
11:50、流れもきついのでここで折り返すことにし出船。
ついに来た。マッドペッパー・マグナムをがっちり食ってきた。これもBIGONE狙いのルアー。ルアー事態がでかいのでまずコンディションの良い40cm以上でないとアタックはない。ブレイクラインのエッジに沿ってグリグリガツンて感じだった。きっちり底をトレースしながらなので4mラインかと思われる。
20080920120100.jpg 20080920120200.jpg 45cm

20080920120300.jpg 息子も持ってみたいとポーズをとる、とても同じBASSとは思えん。
やはりDeepRangeだな
12:35もう一匹と思いながら狙っていると、小川サーフ部長のヘビキャロ(平たく言えばワームを付けてのぶっ込み釣りのズル引き、サーフの仕掛け?)にHIT
プロズファクトリーのアクションエアテールというワーム(今は廃番になっているようだ)を使ってのHITだそうだ。http://bassmoment.naturum.ne.jp/e509971.html
20080920123800.jpg 35cm
風が少し強くなってきた。13:30だが、日焼けも痛い。ぼちぼち上がるか。
20080920130400.jpg
クリアとマッディエリアの境目がはっきりしている。やはりダム湖水の入れ替わりが放水しているので早い^^;
20080920130500.jpg
結局みんなで2本止まり・・・
【教訓】ノットを侮るな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>