関東の魚はシュッとしているのか?-3-
9/20
ここまで出発から7時間を超えている。思ったより道のりが険しい。普通なら関東圏に入っていてもおかしくない時間が経過している。環境問題とり立たされているけど、Openairにすると、より脅威を体感することができた。とにかく暑い。
14:47 富士市、通過(東名高速道路(上)富士川SAのちょっと手前)。みえるだろうか・・・先ほど見えなかった富士山が・・・(混雑していないように見えるが、時速30kmで10m走ったら5分休憩って感じの流れ方。)
しばらく辛抱(するしかないのだが・・・)すると、そろそろ渋滞も緩和されてきた。
法定速度以上は絶対に出せそうにないが、走り出したことで車内にこもった熱気を外に出せることだけでも幸せを感じた。^^
16:10 東名高速道路(上)海老名SA到着。そう、ここはもう「神奈川県」、関東圏にきてしまった。ここで首都高速のMAPをインフォメーションでふぁんきーさんは購入(300円)しようしたのだが売り切れ。欠品中とのことで係の方がその商品のモノクロCOPYを無料でくれた。
600kmは走破してきただろうか。ふぁんきーさんの愛車に異変が・・・ガッガッガッガッ・・・。1速に入りにくくなってきたので、発進のときにOpenairとの相乗効果で非常に目立ってしまう。どうやら想定をはるかに超えた長時間の渋滞でダメージを受けたようだ。本来なら15:00には東名高速道路(上)川崎ICからFISH・ON!王禅寺に到着していて、関東の魚はどうだろうと目論んで管釣り用tackle(やはり関東ではバーブレス・フックのついたスプーンかプラグのみのレギュレーション。うさちゃんジグは置いてきた。)を詰めてきたがとても行きつけそうにない。時間的にもナイターに向かえば良いのだが寝床を確保しないといけないので、ここできっぱり諦め行き先を変更。
いざ、首都高速へ
17:08 首都高から見る東京のシンボルと思っているのは地方の人間だからだろうか?首都高をはじめて走るふぁんきーさんの話だと「首都高は路面がボコボコで走りにくい」とのこと。大阪環状線の路面の悪いバージョンらしい。
17:13 レインボーブリッジを渡る。これを渡り、台場で高速から降りる。料金4,750円なり。
今晩は台場に止まって明日、観光とふぁんきーさんの知り合いの方に会う予定ということになった。大江戸温泉物語というところに宿をとることにし、疲れを癒すことにした。
そういえば、このあたりには撤去されていなければ例のものが立っているかもしれない。・・・駐車場に入れチェックイン前に散歩する。
17:54
すでに撤去が始まっていた・・・残念。ただ一部残っていたのをパチリ。これが何か判断できるだろうか。とある実寸大立像の両肩が正解。
続く・・・