TEAM Sedge 2010 Series 第2戦 -2-

釣り場に7時ごろ到着した。今日も筏は濡れている。考えてみればいつ来ても朝はビチョビチョに濡れている。STAFFに聞いてみた。
「昨晩、このあたり雨降ったんですか?」
「いや、晴れてましたよ」
「足元が濡れてるんで、ナンデヤロ?と思いまして・・・」
「毎朝、水打ってきれいに掃除してるんですよ」

其処は海上釣堀。管理されている釣り場なのだ^^。

予約した小イケスに釣り座を構え仕掛けをSETする。駐車場で乗船を待つ間に、釣り座を決定するクジを引いていたので皆さっさと準備に掛かる。
この時、兵庫支部長が2番船になってしまっていたので、そのクジを引いていないどころかここに向かっている途中。なのでクジの残りが、彼の釣り座になることを電話で伝え了承いただいている。

7:32   準備中。すでに準備できている磯部会長はパンを食している。気温的にも日差しを肌で感じ、少し暖かさを覚える。
7:32  nimnimの練り餌たち。もちろん活きアジとウタセエビは海恵にて購入済み。
この「えびだんご」というのは生ミックと違い100%解凍できていないと針につけられないので事前に解凍が必要。当日冷凍されているものを買ってきたところで、釣り場ですぐには使えない。

7:46  魚影を偏光グラスなしで確認できる。マルマルと良く肥え40cmは超えているであろう、グレ群!5,6匹が群れている。
奴らは釣られない自信に充ち溢れ、水面を覗きこんでいるメンバーの姿を水面下から今日はどうしてやろうかと探っていたのではないだろうか・・・

7:47  2番船到着し、兵庫支部長も合流。STARTに備え準備開始。STARTが8:00なのでまだまだ余裕有り

今日、如何ほど釣れるのか?STARTの号令が待ち遠しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>