サンダーストぉーム!!
いやー、すごい荒れ模様でしたね。
そんな日には釣り具の手入れでも……..なんてね^^;
すっかい天気も回復しちゃったので、ちょっと中山池(香川県東かがわ市引田町)で練習です。
スピニングリールでBASSを相手にしたのは、始めた最初の年の数か月以来ですので、んー、ざっと30年ぐらい前に経験して以来かなw
でも、今回はちょっと違うよ。あの時に使ってたチープなタックルとはわけが違う。
SVFのバスロッドだし、エリアフィッシングで使い慣れたスピニングリールだしね。
ただ、経験無いのはPE0.8号にリーダー4lb、8lbとリーダーを代えながらという点やけど、不安いっぱい。
なぜならベイトリールに昔PE巻いて2,3投でバックラッシュしてぱぁにした苦い経験があるから。(当時リーダーが必要だったことと向い風に弱いことを知らんかった)
オルブライトノットてのを実はココ1週間ほど毎夜練習してました。この結束力でキャストしててラインブレイクしなければOK。
そうこうしているうちに同行したもらった小川surf部長はもうあげてる。
次々小川surf部長は淡々と釣ってる。調子よさそうだ;
理由を聞くとその昔一世を風靡したSaturnワームを使っていた。やはり釣れるのは昔も今も同じなんだねw
マロはというと、いつものように電撃フッキングしたら、4lb(1号)のリーダーでは
ぷちん。><; なんと、お約束通りw
きっとデカかったのに違いない!(そんなでかいのはいないはずだけど・・・)
スイーブフッキングを心がけていたのに・・・気を取り直して8lb(2号)に変えてシステムの組み直し。結束部分の結び目直下のリーダから切れていたので、つないだ時の〆こみ熱で弱っていたものと思われる。練習の成果がここでそれなりに発揮されたんだけど、練習が足りないようだ。
やっと、釣れたw
なんて苦労するんだ。
まあ、久しぶりにBASSもいいもんだね。
で、なんの練習かというとPEの結束練習と耐久性の確認ていうのはエギングするための練習だったのです。ロッド、エギ選びがまだですが、誰か伝授願います。