Internetの情報だけでどこまでできるのか? – 2 –

デッキを作成するということは、今まで張り付いていた旧装備のシートベースやエレキマウントを取り外さなければならない。
これらは100均スクレーバーで簡単に落ちた。思ったより簡単じゃん^^

だが、裏を返せばもう後戻りできない。そう、このままでは釣りに出られない。
頑張って装備するしかない。

まず、浮力帯にカーペットを張る。これには「コニシ ボンド G17スプレー 430ml」を使用。
あまり広がらないスプレーボンド。スプレーボンドって使ったことなかったんだけど、こいつは便利だ。


次にフロントデッキの受けを取り付ける。アルミアングルの3.0×20×20×1000mmL型でフロントから前方浮力帯にかけての空間に浮力帯に沿ってブラインドリベットをハンドリベット「SK11 ハンドリベッター HR-11」っていう工具で(このために新調)、止めていく。サイズ的には4.8mmの太さ。アルミアングルのサイズは人それぞれだと思うが、持ってみて曲がらないぐらいの強度で何より軽いのがいいと考えての決定!ブラインドリベットってのは下穴が必要なのでめんどくさいし、とにかく片手で絞められるような堅さではない。3個目で握力の限界@@;
実家の倉庫から60cm程度の鉄パイプを2本拝借し、グリップに刺してみると多少楽に作業できるようになった。
ついでに、電動ドライバーや電動ドリルを持ち出す。

先に固定したL型に3本の受けを乗せる。これはアルミアングルの3.0×20×30×1000mmの角型で組み立てる。
これはタッピングビスで止める。ハンドリベッターに疲れたのだ^^;

 車庫に車が戻ってきた。車庫だから車が戻ってくるのが当たり前。
でも、すでに工房状態。買ってきたコンパネ15mmは2枚、船体の上でカーペット180×5000mmが転がっている。
とても車は入れない状況。

早く仕上げなければと思うが…外の作業は寒すぎる。
今しばらく諦めてもらうことにしよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>