関東の魚はシュッとしているのか?-7-

9/22 6:00 昨晩、美味い物をごちそうになったし、昼間はいろいろ観光貴重な体験の数々と盛りだくさんだった。空気は汚れているが、江戸の街もいいかなと思えてきた。7:00出発の約束だったから、さっさと身支度して向かわねばとシャワーを浴びる。関東の魚と初めて出会うのだから、第一印象を良くしておかないと…

神様のところに着くと、神様が自動車を出発できるよう車庫出しし準備の途中だった。
ズズズ・・・
左前方のフェンダーに植木鉢が当たって移動しているのが見えた。

「当たってましたけど、良いんですか?」
「あぁ、良いんだよ、そんなことよりまだ師匠が来ないんだよ。携帯かけてもつながらないし・・・まぁ上がって待ってようか」

さすが神様、自分のことより、人を気遣っている。心が広いというか、デカいというか・・・

7:15 師匠到着。携帯電話を自宅に忘れてきたらしい。道理でつながらないわけだ。そのまま出発。ふぁんきーさんのiPhoneでnaveを見ながら進むが
何処をどう走ったかは定かではないが、首都高速→関越自動車道→299号線を通ったと思っている。

9:55 20090922095536_map 途中に寄ったサンクスのに掲示されていたMAP。どうやら、聞くところによると写真の左にあるサンクスのちょっと手前らしい。埼玉県に入ってからだいぶ山に入ってきている。

飲み物を買い込んで再出発。お茶やビールを買っていたが、昨晩nimnimがあまり飲めないことを神様や師匠は知っている。
「帰りは、nimnim運転手ね。よろしく・・・」

しばらく走り「あしがくぼ渓谷国際釣り場」に到着。神様と師匠は時間釣りのニジマスコースを選択。ふぁんきーさんとnimnimはルアーでニジマス一日コースを選択する。
店員さんに聞くとどうもルアーの場合、何を使ってもいいらしい。凄いとこだなとその時は思ったがその意味は後に分った。
「放流は10時と13時に行いますので頑張って釣ってくださいね。」
そう店員さんは明るく送ってくれた。実証開始。

川を区切って作った管理釣り場なので、先行者がいる場合、区切ってあるエリア以外で釣るわけにはいかない。
空いているエリアは1つだけだったので、そこに入るしかなかった。いちばん深いところで90cm、川幅4m長さ9mといったところか。水深のあるエリアで考えると川幅1.5m×長さ4m・・・それ以外のところは50cm未満という感じだった。
流芯から4mを引こうとすると川を遮っている岩の上からキャストすることになり、隣で釣っている人に迷惑がかかる。ルアーだとアクションを起こすスピードとrangeまでかなり立ち上がりの早いものでないと魚に相手にしてもらえない。FLYやうさちゃんじぐを徳島においてきてしまっているので大苦戦は必至か?しかも管理釣り場なのに全く魚が見えない。

このとき周りを冷静になってみたが、皆エサ釣りで爆釣ではなく、パラッパラッ釣っている。しかも15cmをaverageとして20cm以下のサイズ・・・管理釣り場といえば50cmを超えるニジマスかなと思っていたが、そのサイズではなかった。このエリアに入れる魚から想像するとFLYかテンカラが似合うがサイズか・・・風呂にシャチを入れるようなものだ。居るはずがない。

でもここは舐められてはいけない。旧吉野川で鍛えたルアーマンとして何が何でも食わせないと・・・
2投でカラーチェンジし、スプーンのローテーションを繰り返す。30分は頑張っただろうか?やっとアタックしてきたがFOOKUPできない。アタックポイントはピックアップ直前だったが、魚体は見えない。このとき針を見たが鋭くとがっており、刺さらないわけがない。なぜ??

10:00 待ちに待った放流TIME。
「ここ何人ですか」
「2人です」

ザァー

魚入ったような気もしたが小さなバケツ1杯でおしまい。目を凝らして見ると2,3匹見えたが15cm程度のかわいいサイズ。nimnimの知っている管理釣り場ではこのサイズはデカい魚の活き餌になっているサイズだし、ブラウントラウトがこのサイズを食っている最中を見たことがある。

このサイズのニジマスを相手にしたことはない。岩魚の数釣りでうさちゃんじぐ使って狙ったことしかなくどうしようかと思案したが、投げるしかない。

10:24 20090922102408_あしがくぼ渓谷国際釣場 ふぁんきーさんも頑張っている。が、このエリアに2人、放流後時間も立ってきたので、スプーンを見飽きたのかチェイスもしなくなってきた。

「なぁ、nimnim。魚さっきほんまに放流した?入ってないんとちゃう?」
「兄ちゃん来て、なんか水入っていたけど2、3匹は見えたよ。ミクロサイズだけど…」

続く・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>