かかりつり大会
7/4(日)MFG東四国かかり釣り大会に参加してきました。 青木渡船で小鳴門海峡のカセからチヌを狙います。 人数は10名、中には有名な掛かり釣り名人や全国大会参加者もいます。 出船前 一つのカセに2名ずつ乗り込み、私は撫… Read more ›
7/4(日)MFG東四国かかり釣り大会に参加してきました。 青木渡船で小鳴門海峡のカセからチヌを狙います。 人数は10名、中には有名な掛かり釣り名人や全国大会参加者もいます。 出船前 一つのカセに2名ずつ乗り込み、私は撫… Read more ›
忘れもしない…2/14。 散々たる結果に終わったバレンタイン。チョコレートはいつものことだが、魚類にまでという不幸な一日… 気候もすっかり熱くなり、いくらなんでも…という季節がやってきた。 そう雪辱戦だ。 シマアジコーナ… Read more ›
いやー時間たっちゃった; こうなったら、お酒を飲みながら報告しよう!ということで、秋田町から投稿していますw では、釣行記^^v 5月22日(土) 小潮 外泊まりの波止でアジ狙い が、今回のお題です。 ●同日早朝3時頃、… Read more ›
<すべてはニジマスの燻製から:4月10日> 元同僚のY氏よりニジマスの燻製を頂けることになり、姫路の釣具店でおち合い、まずは手作り燻製と手作り釘煮を受け取り(おいしく頂きました)、久しぶりの再会と釣行近況について話をして… Read more ›
2010.03.06(土) 中潮 満潮 8:38、干潮 15:20 雨 シリーズ大会の予定であったが参加者が3名になり親睦釣り大会となった。 I釣具小松島店 4時集合 荷物を積込み4時5分出発。 道のりは片道約80km … Read more ›
いつも魚が大漁とは限らない(いつもボーズだが…)が、極めて稀に釣れてしまうことがある。 我が家は魚をさばく掛かりが決まっており、釣ってきたものが行うことになぜか決まっている。 稀に釣れた鯛は「刺身」にはじまり、「鍋」「天… Read more ›
第1投目、もちろん「極」からスタートだ。 だが悲しいことにうまく針にまとうことができない…海に投入する前からすでにバラケが… しばらく練り、何とか針につけることができた。 仕掛けを振り込み、着水させる。その海面から一本の… Read more ›
兵庫支部長に都合を調整してもらい、予定の日から日曜日に変更してもらったのだ。 今日は2/14。奇しくもバレンタイン・デーと、巷ではそういう日らしい。 こんな日はいつものように家でゴロゴロ居ると 「アンタは、誰からも貰えな… Read more ›
そう、初釣りでは坊主ではなかったが、思い切ってスカッと釣れたわけではない。反省しきりの毎日が続いた。 ウキだったのか?いや、黄色い練り餌だったのか? 兵庫支部長も同じ思いだったに違いない。2/11、唐突に木曜日電話かかっ… Read more ›
結局、8:20からアタリもなく何もなく終了の時間を迎える。 終了まで何とも言えない淋しい状況が続く。魚が入っているにもかかわらず、やつらは餌を食ってはくれない。 あまりの水温低下に魚も少々弱りぎみ。特に水温が低いので海底… Read more ›